今回は、ファクタリングでは、”どうして買取手数料が発生するのか?“という点について詳しく説明していきます。
買取手数料とは、売掛金の買取り時に発生する手数料です。
この売掛金買取りにより、ファクタリング会社もリスクを負っている!ため、買取手数料が発生します。
一般的に、ファクタリングサービスでは、申し込みや見積りでは費用は発生しません。
サービス利用料や着手金などといった名目の費用なども発生しないのが一般的です。
通常、審査・見積もり完了後、契約条件(買取金額や買取手数料など)に納得できれば、契約を締結します。
その後、売掛金の買取り(ファクタリング)が実行されますが、そこで、初めて買取手数料という名目で費用が発生します。
ファクタリングの実行時には、売掛金の買取金額から手数料を引いた金額が指定した銀行口座へ振り込まれます。
ファクタリングで手数料が発生する理由
それでは、どうして”買取手数料が発生するのか?“
それは、単純にファクタリング会社もリスクを負っている為です。
ファクタリングとは、”売掛金の売買契約”です。
その為、ファクタリング利用者は売掛金を買取って貰えますが、その後、売掛先となる取引先会社が倒産する可能性もあります。
他にも、様々な理由で売掛先から売掛金の回収を行えない事態が発生する可能性があります。
ですが、最近のファクタリング会社の多くは、ノンリコース(償還請求権のない)という形でファクタリングを実施しています。
その為、ファクタリング利用者に売掛金の返済義務はなく、未回収となった売掛金をファクタリング会社に支払う必要はありません。
【ノンリコース(償還請求権のない)とは?】
リコースは償還という意味で、ざっくりというと返済のことを指します。
ノンリコースとは「償還請求権のない」という意味になり、返済を請求する権利がない事になります。
つまり、何らかの理由で売掛金の回収を行えなくても、ファクタリング利用者が売掛金の返済義務を負いません。
ノンリコースの契約により、利用者は”売掛金の未回収を回避“することができ、ファクタリングを利用することで経営リスクを減らせることにもなります。
それも、ファクタリングを利用する際の大きなメリットにはなります。
ですが、ファクタリング会社は、まるまる損害を被ることになります。
そこで、買取手数料という形で費用を徴収して、万が一の場合に備えています。
ファクタリング会社も“売掛金の買取り”によりある程度のリスクを負っており、手数料が発生することに関しては、利用者側も理解しておく必要があります。
ただし、法外な手数料を要求されたり、手数料が高すぎると感じた場合には、他のファクタリング会社を利用しましょう。
現在は、ファクタリングを行う会社も増えており、“手数料1%~“というサービスもあります。
もちろん1%というの最低手数料ですが、それでも1桁台のパーセントの手数料で利用できるファクタリング会社もたくさんあります。
最近のファクタリングでは、ノンリコース(償還請求権のない)での契約が一般的です。
もし、仮にウィズリコース(償還請求権あり)になっている場合には注意しましょう。
ウィズリコースの場合は、他社ファクタリングの利用をおすすめします。
ノンリコースでおすすめのファクタリング会社を3社紹介
ノンリコース(償還請求権のない)でおすすめのファクタリング会社を3社紹介します。
安全に利用できるサービスとなっているので、ファクタリングの利用を検討されている方は参考にしてみてください。
エスコム
エスコムは、大阪に拠点のあるファクタリング会社ですが、オンライン契約への対応により全国の事業が者利用できます。
買取可能額は30万円~1億円となっており幅広い取引で利用でき、個人事業主でも申し込むことができます。
買取手数料も、2社間の場合で7.4%~、3社間の場合で1.5%~となっており、他社と比べても低く設定されています。
>> エスコムのファクタリングサービスをチェック!メリットや手数料・審査についても調査!
うりかけ堂
うりかけ堂は、株式会社hs1が運営するファクタリングサービスです。
買取手数料は2%~、最大5,000万円までの買取りが可能で、法人・個人事業主を問わず利用できます。
また、買取審査の通過率が98%以上となっており、高い角度で資金調達が可能となっています。
>> 最短2時間で資金調達!「うりかけ堂(売掛堂)」の口コミ・手数料を調べてみた!
株式会社ウィット
株式会社ウィットが運営するファクタリングサービスも低い手数料で利用することができるファクタリングサービスです。
審査がスピーディーに行われ、最短2時間で入金まで完了します。
急ぎで資金調達を行いたい方におすすめで、小口から大口の取引にも対応しています。
さらに
>> 「ウィット」のファクタリングについて口コミ・手数料を調べてみた!
まとめ
今回は、ファクタリング利用時に必ず買取手数料が発生する理由についてまとめていみました。
最近のファクタリングではノンリコースの契約が一般的で、仮に売掛先が倒産してもファクタリング利用者には”買取り金の返済義務”はありません。
その為、ファクタリング会社は大きなリスクを負うことにもなり、ある一定の手数料が発生するのは仕方がないと考えましょう。
その分、ファクタリング利用者は”売掛金未回収”のリスクを回避でき、安全に資金調達を行えるようになっています。
因みに、ファクタリングを利用する場合には、ノンリコースになっているかも必ずチェックするようにしましょう。
もし、ウィズリコースになっていると、売掛先の倒産時には売掛金の返済義務が生じるので注意してください。
また、当記事ではノンリコースで安全に利用できるおすすめのファクタリング会社についても紹介しています。
ファクタリング会社をお探しの方は、参考にして頂けると幸いです。